2017年10月17日
「止まれ」その標識が変わる!
9月26日の南日本新聞に掲載されていた記事「鹿児島県内にSTOP標識登場 来日客に対応」。
2020年の東京五輪や増加する訪日外国人対策として、7月に施行された改正内閣府令・国土交通省令に基づく措置で、日本全国でその取り組みが始まっているようです。
鹿児島県は薩摩川内市や南大隅町などを皮切りに設置が進んでいくとのこと。

具体的にどのように変わるかというと、色や形はそのままに「止まれ」の下に「STOP」、「徐行」の下に「SLOW」の文字が記されるそうですよ!
県内の「止まれ」約2万2600本を老朽化したものから順次取り換えていくそうです。
1ヵ所ある「徐行」の更新予定はないとのことで、2020年この変わらない「徐行」がある場所が気になります(笑)
このように訪日外国人に向けて対策が始まっています。
鹿屋大隅地域も関係ないとは言えないのでは?!
むしろこの波にのってしまいましょう!
そんなヒントをくれるかもしれないルーシー先生のセミナーが開催されます。
ルーシー先生は日本在住30年!
講演ももちろん日本語でしてくださいます♪
●ルーシー先生ってどんな人?
興味をもたれた方に最近の今日掲載されたばかりの記事をご紹介!
◆ルーシーの「外国人の気持ちがわかるおもてなし英会話」#1――外国人が「Excuse Me!」にちょっと緊張する理由
~JRスタッフも実践中! 日本在住30年のルーシーさんが教えるインバウンド対策~
http://bunshun.jp/articles/-/4434
◆JRスタッフが実践中! 外国人の気持ちがわかる「英語対応力アップ」のメソッド
~日本在住30年のルーシーさんが教えるインバウンド対策~
http://bunshun.jp/articles/-/4466
11月8日(水)14時半~参加は無料!
ぜひ一度お話をきいてみませんか?
●ルーシー先生セミナーについて
http://www.b-post.com/dom/
2020年の東京五輪や増加する訪日外国人対策として、7月に施行された改正内閣府令・国土交通省令に基づく措置で、日本全国でその取り組みが始まっているようです。
鹿児島県は薩摩川内市や南大隅町などを皮切りに設置が進んでいくとのこと。

具体的にどのように変わるかというと、色や形はそのままに「止まれ」の下に「STOP」、「徐行」の下に「SLOW」の文字が記されるそうですよ!
県内の「止まれ」約2万2600本を老朽化したものから順次取り換えていくそうです。
1ヵ所ある「徐行」の更新予定はないとのことで、2020年この変わらない「徐行」がある場所が気になります(笑)
このように訪日外国人に向けて対策が始まっています。
鹿屋大隅地域も関係ないとは言えないのでは?!
むしろこの波にのってしまいましょう!
そんなヒントをくれるかもしれないルーシー先生のセミナーが開催されます。
ルーシー先生は日本在住30年!
講演ももちろん日本語でしてくださいます♪
●ルーシー先生ってどんな人?
興味をもたれた方に最近の今日掲載されたばかりの記事をご紹介!
◆ルーシーの「外国人の気持ちがわかるおもてなし英会話」#1――外国人が「Excuse Me!」にちょっと緊張する理由
~JRスタッフも実践中! 日本在住30年のルーシーさんが教えるインバウンド対策~
http://bunshun.jp/articles/-/4434
◆JRスタッフが実践中! 外国人の気持ちがわかる「英語対応力アップ」のメソッド
~日本在住30年のルーシーさんが教えるインバウンド対策~
http://bunshun.jp/articles/-/4466
11月8日(水)14時半~参加は無料!
ぜひ一度お話をきいてみませんか?
●ルーシー先生セミナーについて
http://www.b-post.com/dom/
大阪研修へ
バブリーダンスに負けず鹿児島をPR!
ルーシー先生セミナー、Visit Osumi開催報告
突然の英語。さぁ、どうする?!
Win10への自動アップグレードさらに凶悪化
POP作り直し後…
バブリーダンスに負けず鹿児島をPR!
ルーシー先生セミナー、Visit Osumi開催報告
突然の英語。さぁ、どうする?!
Win10への自動アップグレードさらに凶悪化
POP作り直し後…
Posted by AIA at 11:51│Comments(0)
│b-post.comより
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。