2009年01月19日
4代目の職人魂 -方向転換!?
今日は、朝、突然お客さまが来る事になり
打ち合わせの後、福岡の本社に帰って行かれました。
いつもながら風のようなお客さまです。
このお客さまの事はいずれ書く機会があると思うので
今日は、昨日も書きました
「インターネット販売のご相談」のお客さまの事です。
秋澄…インターネット販売の話に行ったはずなんですが…。
最後は違う所に着地してしまいましたよ★

こちらは100年以上続く職人のお店で
お話をさせて頂いたのは4代目さんでした。
お話のしょっぱなから
「●●●の需要が落ちてきて、○○○○○○に変わってきている。
もういっそうの事、●●●は廃業して、
○○○○○○に変えようとか考えたりしてるんです。」と4代目。
『あれ?今日は、
●●●のネット販売について話に来たんだけどなぁ…。』と思いながら、お話を聞く秋澄。
「生活スタイルが変わるとともに、●●●の需要が落ちて行く」と語り進める4代目。
でも、4代目は需要が落ちていくから、
その流れに流される…という訳ではなく
勉強会に参加して情報収集をし
自分の商品に活かすといった取り組みはされていました。
4代目とやり取りしながら
「もう一押し足りないなぁ、もったいないなぁ」と思い始めた頃に
4代目の心の奥底の職人魂が ゆらり と。
100年以上続いてきた誇りを ずしり と。
感じたような気がしました。
そして、これはちょっと、今回の目的は方向転換かな?と。
今日は、インターネット販売じゃなくて、
自分の持っている品に、もっともっと自信を持ってもらって
PRする事になれるところからだなぁと思いました。
秋澄は、インターネット販売を無理に押しつけたりはしません。
インターネットで成功するかしないかは
お客さまのやる気にかかっていると考えているからです。
例えば、今、このブログを読んでいるあなた。
ホームページ作成を、業者に丸投げしてませんか?
担当者1人にまかせっきりにしていませんか??
商品のパンフレットをそのままホームページに載っけて満足していませんか???
秋澄は、ホームページに、自分の言葉が出てこなかったり
自分が語る事ができない商品が載ってるって
ホームページを持っているとは言わないと考えています。
今回はまさに、そのパターンに陥ってしまいそうな気配なので方向転換なわけです。
この鹿屋という地域に限った事なのか(?)
秋澄が関わるお客さまって、
9割方は、とってもとっても謙虚な方ばかりなのです。
だから、いい商品を持っていてもPRしない(遠慮してできない)。
良いところも「当たり前」だと思って特に語らない。
それにプラス、4代目は職人気質でお客さんを突っぱねてしまう所もあるようで…。
その姿勢で、相手に商品の良さが伝わればいいのですが
やっぱり限界があるんです。
言葉にしなきゃ伝わらないって事、多いんですよね!
そこで秋澄の方向転換がじわりじわりと進み始めるのでありました。
打ち合わせの後、福岡の本社に帰って行かれました。
いつもながら風のようなお客さまです。
このお客さまの事はいずれ書く機会があると思うので
今日は、昨日も書きました
「インターネット販売のご相談」のお客さまの事です。
秋澄…インターネット販売の話に行ったはずなんですが…。
最後は違う所に着地してしまいましたよ★

こちらは100年以上続く職人のお店で
お話をさせて頂いたのは4代目さんでした。
お話のしょっぱなから
「●●●の需要が落ちてきて、○○○○○○に変わってきている。
もういっそうの事、●●●は廃業して、
○○○○○○に変えようとか考えたりしてるんです。」と4代目。
『あれ?今日は、
●●●のネット販売について話に来たんだけどなぁ…。』と思いながら、お話を聞く秋澄。
「生活スタイルが変わるとともに、●●●の需要が落ちて行く」と語り進める4代目。
でも、4代目は需要が落ちていくから、
その流れに流される…という訳ではなく
勉強会に参加して情報収集をし
自分の商品に活かすといった取り組みはされていました。
4代目とやり取りしながら
「もう一押し足りないなぁ、もったいないなぁ」と思い始めた頃に
4代目の心の奥底の職人魂が ゆらり と。
100年以上続いてきた誇りを ずしり と。
感じたような気がしました。
そして、これはちょっと、今回の目的は方向転換かな?と。
今日は、インターネット販売じゃなくて、
自分の持っている品に、もっともっと自信を持ってもらって
PRする事になれるところからだなぁと思いました。
秋澄は、インターネット販売を無理に押しつけたりはしません。
インターネットで成功するかしないかは
お客さまのやる気にかかっていると考えているからです。
例えば、今、このブログを読んでいるあなた。
ホームページ作成を、業者に丸投げしてませんか?
担当者1人にまかせっきりにしていませんか??
商品のパンフレットをそのままホームページに載っけて満足していませんか???
秋澄は、ホームページに、自分の言葉が出てこなかったり
自分が語る事ができない商品が載ってるって
ホームページを持っているとは言わないと考えています。
今回はまさに、そのパターンに陥ってしまいそうな気配なので方向転換なわけです。
この鹿屋という地域に限った事なのか(?)
秋澄が関わるお客さまって、
9割方は、とってもとっても謙虚な方ばかりなのです。
だから、いい商品を持っていてもPRしない(遠慮してできない)。
良いところも「当たり前」だと思って特に語らない。
それにプラス、4代目は職人気質でお客さんを突っぱねてしまう所もあるようで…。
その姿勢で、相手に商品の良さが伝わればいいのですが
やっぱり限界があるんです。
言葉にしなきゃ伝わらないって事、多いんですよね!
そこで秋澄の方向転換がじわりじわりと進み始めるのでありました。
Posted by AIA at 23:50│Comments(0)
│ご相談